
9月3日
バオバブ君、すくすくと成長しています。
なるべく、暖かいうちに大きく成長させることが大切です。来るべき冬の越冬に耐えられる体力を今のうちにつけておく必要があります。
育てバオバブ君!

8月20日、さらに大きな鉢に移植しました。
EMゆいまあるの森さんから、苗が10㎝くらいになったら、少し大きめの鉢に移し、その後はあまり水をかけないほうが良いですよ、とのアドバイスを頂きました。
あまり水をやり過ぎると、根腐れになったり、弱い苗になる可能性があるとのこと。
この後は、あまり水をかけずに、放置していきます。
バオバブ君、すくすくと育ってください。

この日(8月20日)、なんと去年か一昨年の苗床に発芽しているバオバブの芽を発見しました。
よくよく目を凝らしてみると、他にも2,3芽が出ているものがありました。
バオバブの生命力、すごいですね。1年目に発芽しなくてもあきらめないでください。時期が来るときっと発芽します。とても嬉しい事件でした。
苗床が狭そうでしたので、早速、移植しました。

8月15日
双葉の間から新芽が出てきています。バオバブ君、ガンガン成長しています。

8月12日にポットに移植しました。
今まで種50個中、6個が発芽しました。
まだこれからも発芽するかもしれませんので、苗床はそのままにしておきます。

8月11日 葉っぱを広げているものが2つ。真っすぐに伸びているものが3つ、後端っこに移っていない小さいのがありました。
ガンガン成長しています。

8月10日 手前のもう一本が立ち上がりました。見えにくいですが、立ち上がったものの左隣も、種が頭をもたげ始めています。

8月9日 12時30分 バオバブの芽が立ち上げりました。すごい成長のスピードです。バオバブの芽の手前にうっすら緑色の点が見えるかと思います。これも、発芽しそうです。
楽しみです。
8月9日 8時25分 この2時間でも、少し成長しているようです。すごいものですね。
8月3日に植えた、バオバブの種が1本発芽しました。昨日台風の接近に伴い、苗床を家の中に入れていました。
芽がひょっこり出ています。嬉しいものです。8月9日 朝6時

前回7月15日(土)に植えたものが、発芽しません。あの後、毎日EM希釈液500倍のものをかけました。なかなか難しいですね。
今回は、8月3日(木)に植えました。
前々日からバオバブの種を70度のお湯にひたし、そのまま約1日つけた後、種をやすりでこすり傷を付けました。
土は、有機野菜の土にEMぼかし2型を混ぜ、EM液を混ぜ、倉庫に約2週間保管したものを使いました。
種を植える時は、作った土にEM希釈液500倍のものを、2回かけて水分をしっかり吸い込ませました。種を植える時は、土をしっかり押さえて、種と土の間に空気が入らないようにしました。種は、一ますに2個づつ植えました。
毎日夕方に、EM希釈液500倍のものをかけます。
元気なバオバブの芽が出ますように!
芽が出たら、EM希釈液1000倍のものを毎日夕方かける。5センチから10センチくらいになるまでは、毎日かける。苗の時期にきちんと元気に育てることが最も大切。
バオバブの苗が10センチを超えたら、1週間に1回くらい1000倍の希釈液をかける。水をかけすぎないように注意する。
バオバブの種のご購入は、こちらから