新着情報


バオバブ石鹸 新発売 2023年8月1日

天然のドライフルーツは、メリットが一杯! 2023年8月1日

光薫寺の国際交流のイベントに参加しました。2023年7月27日

ハーワーさんとミッチャンの日本研修奮闘記 2023年6月


バオバブ基金について

バオバブオイルはマラウイの人々が現地で生産しているものです。バオバブの需要は近年急速に拡大しています。マラウイでも、バオバブの種子の価格は年々高騰を続け、2015年~5倍以上になり、バオバブの実が無計画に採取されています。バオバブの木と言う資源を、バオバブ自生地域住民と協力して守り、住民の安定的な収入を継続して得られるようにする必要があります。

SPJ (SDGsプロミスジャパン)は、外務省からの支援を得て2017年から3年間、マラウイにてバオバブを通した地域住民の生計向上のプロジェクトを実施しました。現地のマルソユニオン(一村一品商品販売協同組合)を軸として、バオバブの生産から販売までの体制構築を支援しました。

 

バオバブ・サンライズは、SPJ,マルソユニオンと協働し、バオバブ関連商品の利益の一部をバオバブ基金として、バオバブの保護や子供達の支援等に役立てています。基金には、ご賛同頂ける方々からの寄付も募っております。

 

バオバブ基金の用途については、こちらから


調査・活動


バオバブの木について

マラウイについて


アフリカに自生する長寿の大木バオバブ。この不思議な生態に迫ります。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

バオバブの苗の育成

輸入したバオバブの実の種が、発芽して福岡県糸島市で成長しています。天草の無人島にも植えさせていただきました。

バオバブの成長記録は、こちらからご覧ください。

世界最貧国の一つであるマラウイ。別名ウォームハートオブアフリカ。人々は、優しくニコニコしています。

 

協力隊隊員の派遣人数は世界一多いです。この国に魅せられた多くの協力隊隊員の方々が、帰国後もこの国の支援を続けれらています。マラウイでの活動など、こちらからご覧ください。 

満月満潮塩

福岡県糸島市の海水を満月満潮時に汲み上げ、満月満潮塩を作り始めました。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。


広報活動

バオバブサンライズの事業の広報活動については、

 

こちらから

 

ご覧ください。